管理番号 |
新品 :Z4804867419
中古 :Z48048674191 |
メーカー | YAMAHA | 発売日 | 2025/02/04 05:46 | 定価 | 506000円 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
原型 | 叶山々果 | ||||||||
カテゴリ |
1978年式 KZ650C 純正ペイント『現状販売価格』(S-553)
【予備車検取得済 初回3年車検付】26703 ゼファー750RS 火の玉カラー ZR750-C2 エンジン実働!程度良好!現状販売/逆車/豊橋市/E40328-3-880J
GPZ1100 車検令和7年6月 エンジン実動 カスタム 人気のライムグリーン GPZ750 Z1100GP Z750GP GPZ900 GPZ1100F
岡山発 Z250FT KZ250A 外装リペイント 黒 22236㎞ 実動 動画有
極美車 CB400SF Revo 2011年式 カスタム部品代以上 CBX CB ゼファー Z400FX ホンダ カワサキ ZRX XJR XJ kawasaki honda
1978年式 KZ1000 輸入新規『現状販売価格』(S-531)
★ FLSTC 1450 ヘリテイジ ソフテイル クラシック 100周年記念モデル 低走行車 キャブ車 TC88 全国発送 ローン可能
岡山発 RZ250 4L3 29Lエンジン YPVS ビックローター 実動 動画有 19216km 黒
1400にボアアップし、エスパーにてターボ化
2020年春位からエンジン掛けてません。
2速ギアに異音があります
燃料系のホース・キャブレター汚れ原因か、メインキーONにすると燃料ポンプ作動で圧が掛かりガソリンが滴ります。
1400ローコンプでボアアップしましたが、コンロッドがノーマルな為200馬力位までが限界なので、ミッションOH時に強化コンロッドに替えればインジェクション追加は容易ですのでよりハイパワー目指せます。
タービンの状態は分かりませんが異音は聞こえません
ブローオフバルブは戻し配管にしてます
ウエストゲートも戻し配管です。
テールランプ自作で車検は謎です。ウインカーLEDでインジケーター・リレー対策済みですが、ウインカーが1つ折れてます。たしかDAYTONAです。
ビートのバックステップ、歪んでます
サイドスタンド、高さ調節可能な品ですが、難ありな予感です。
フォグランプ追加等してましたので灯火類の配線が余計にあります。把握しきれてません
自作でハンドルスイッチ類をマグザム純正に替えてます
フロントホイールは初期の純正スポークタイプで自家塗装で黒です。
個人出品ですので、お支払いは分割不可で、キャンセルは手数料等掛かった費用分頂きます。
クレーム対応出来ません。値引き交渉は出来ません。
現物確認、日時等相談して下さい
他、現時点では説明不足での出品で申し訳ないのですが、落札・購入の意思があるなら状態の不明点詳細をご質問下さい。
送料設定は多めに設定されてますが、詳しく調べてませんが恐らく以内で収まる予感です。を超えましたら、輸送費用全額から差し引いた差額を送料としていただきます。送料・発送等、相談下さい。レンタカー借りて運べそうですが、長距離はデポ止めです。
詳細等、追って追記します。
(2023年 3月 9日 21時 35分 追加)
サイレンサーはコンバット管2本だしですが、エスパーさんのドラッグマフラーもあります。
リヤサスペンションはノーブランドで、純正よりちょい長い予感ですので、170幅タイヤ履いてるのも重なりシート高がちょい気がします。サイドスタンドも純正だと車体が深めに傾くので、社外の長さ調節可能な品にした次第です。
加工途中の2連イカリング(青)1個フォグランプ付きダミーダクト左右あります。状態が非常に悪いですが、希望であればオマケで付けます。
テールランプ・ウインカー付きのツーリングサイドバック、希望であればオマケで付けます。
油圧クラッチと前後ブレーキ、キャリパーもマスターもoh必須レベルです。
スタータークラッチ故障。セル押しても無反応です。
ガソリンは半年毎にハイオク満タン交換してますが、内部のさびは有るハズです。
インジェクターを追加してる為、燃料をポンプで循環させ圧を掛けてますので、タンク内OHも必須レベルです
外装は純正カーボン柄で、日焼けがもの凄いです。
キャブレターは純正で1400セッティングなので、OHは気をつける必要がありそうです。ちなみに、セッティングを詰めきれてなく、エンジン保護の観点か、かなり濃い予感です。
何やらヨクワカラナイジャンクパーツたくさんありますので、希望があればオマケで付けます。
屋外保管ですが、辛うじて雨は防げてます。
ナンバープレート取り付け位置を少し変更してあります。純正よりは角度が少しついてる為、範囲内のつもりでいましたが現行の規制範囲外の可能性があります。
ハイオク仕様です。レギュラー不可。燃費はクルージングだと~10km 街乗り~6km ブースト掛け続けると ~2km だった記憶があります。
書類あります。整備したら車検取得可能です。
(2023年 3月 10日 14時 11分 追加)
19700キロでエンジンOHとボアアップ20200キロで1回目オイル交換
21200で2回目オイルとフィルター交換
e-マネージにて追加インジェクション制御
35000キロ位でターボ化
オイルはスペクトロ ゴールデン20W-50
ツーリングサイドバックのテールランプ・ウインカーは汎用品の丸2灯(左側の。右側のは先代)
コンバット管2本出しと、画像4枚目のエスパードラッグマフラーの2本セットです。
(2023年 3月 12日 0時 47分 追加)
ベベルギアは国内仕様です
(2023年 3月 24日 17時 38分 追加)
ダイレクトイグニッションにしてありプラズマブースター付いてますが、e-マネージのパルスひろう都合で1気筒だけプラズマブースター外しています。
(2023年 5月 8日 18時 17分 追加)
インタークーラーはスバルのフォレスター(SG5)?の純正品を加工してあるらしいです。
フロントブレーキは大径化されキャリパーはブレンボです。要OH
先の説明にもある通りに個人出品で返品やクレーム等による返金など受け付けできません。見落としもあるかと思います。購入の意思ある方は入札され前に是非とも現車確認をおすすめします。
(2023年 7月 20日 11時 06分 追加)
クラッチは純正品を使用したエスパーオリジナルの強化仕様で、滑ってる感じは無かったのでまだ使えるハズです。クラッチ交換等の時に何らかの純正パーツが余分に着いているハズですので、その付き方を忘れずに間違わずにそのまま同じ状態を再現したら純正品強化仕様でいける予感です。どのパーツが追加装着されているかはわからないので、見て判断下さい。もちろん、ノーマルに戻す事も可能と思います。
マスターはOHすべきと思われますが、「ハイパワーに対応すべく圧着率を高める強化」らしく、レバー操作も重いので、知識あるならマスターのサイズを変更してうまくいけば快適になる想像をしてました。が、握力で対応していました。ちなみに私の筋力は並です。
バッテリーはターボ制御等、重要な電装パーツ追加してますので純正品使用不可と思われます。秋月?鉛バッテリー?22Aの品を使ってます。経年劣化で要交換な予感です。
ガソリンはサビ防止の観点から満タン入れてます(半年毎に交換)が、お渡しする際に輸送の都合で空にする可能性があります。多分、空にします。