管理番号 |
新品 :Z6118978146
中古 :Z61189781461 |
メーカー | <C192200>【真作】 | 発売日 | 2025/01/25 21:22 | 定価 | 15000円 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
原型 | 竹野内利美 | ||||||||
カテゴリ |
作家不明・書画・額入No.170423-45・梱包サイズ100
0010928 額入 色紙 塚本邦雄 鬱金櫻頭上に匂ふうつうつと・・・
小泉香雨・書画・額入『津軽三味線の音色』・No.170427-03・梱包サイズ80
A_昭和40年代青森県弘前市貞昌寺住職赤平昌導和尚肉筆揮毫色紙和順
三輪休和( 三輪休雪 10代 )★「 富貴長春 」 直筆 色紙 ★ 人間国宝 ★ 全体的にシミ有り ★ 検 三輪壽雪 三輪龍作 三輪和彦 三輪栄造 ★
三輪休和( 三輪休雪 10代 )★「 枯淡 」 直筆 色紙 ★ 人間国宝 ★ 全体的にシミ有り ★ 検 三輪壽雪 三輪龍作 三輪和彦 三輪栄造 ★
大雅堂1908 堂本印象筆「深草」短冊 良額装入り 堂本尚郎識 美品 本物保証 インテリア 絵画 越前蔵うぶ出し
★R-045018 古い 木彫 板額 刻書 信田森老狐筆 山崎天王山蔵野公書(R-045018)
★R-045061 古い 木彫 板額 刻書 川中島の一戦 武田信玄 漢詩 漢文 刻字 彫刻(R-045061)
F-126【摸写】 めくり まくり 泉智等 物外 書 いずみ ちとう 真言宗 金剛峯寺 第388世座主 紙本 印刷ではない
<C192200>【真作】 契沖 肉筆和歌短冊/江戸時代前期の国学者 国学興隆の基礎をきずく
料紙寸法:33.3cm x 5.5cm
商品状態:この時代のものとしては非常に良好な保存の品です。
契沖(けいちゅう)
1640-1701。江戸時代前期の国学者。寛永17年生まれ。真言宗の僧。延宝6年大坂今里の妙法寺住職,晩年は大坂高津の珠庵に隠棲(いんせい)した。下河辺長流(しもこうべ-ちょうりゅう)の影響で古典を研究。徳川光圀(みつくに)の依頼で「万葉集」を注釈し,「万葉代匠記」をあらわす。また「和字正濫鈔(しょうらんしょう)」などで歴史的仮名遣いを提唱。実証的古典研究の方法を確立,国学興隆の基礎をきずいた。元禄(げんろく)14年1月25日死去。62歳。摂津尼崎(兵庫県)出身。俗姓は下川。字(あざな)は空心。歌集に「漫吟(まんぎん)集」。
出典:講談社『デジタル版 日本人名大辞典+Plus』
【真作】:当店において真作であると保証する作品。
【模写】あるいは【伝】:当店において真贋の判断ができない作品。
【版画】:木版画、銅版画、リトグラフなど版画手法による模写作品。
【印刷】:肉筆ではなく、工芸印刷の作品。
署名落款のないものにつきましては、特に表記はございません。
【真作】表記のある作品が、公定鑑定人、あるいは公定鑑定機関で真作・真筆でないという判断がなされた場合は、返品及び落札代金の返済に応じさせていただきます。その場合、所定鑑定人など責任ある専門鑑定機関の鑑定書をご提出下さい。鑑定に関わる鑑定料やその他の諸経費につきましては、落札者様ご自身のご負担となりますのでご了承下さい。自己判断、自称鑑定家による査定は受付いたしかねます。
落札者様が【真作】表記の商品を鑑定に出される場合は商品発送より7日以内にお知らせください。それ以降にご連絡をいただいた場合、返品には応じかねます。また鑑定した商品の返品期間は商品発送より3ヵ月以内とさせていただきます。
【真作】表記の根拠は、作品のさまざまな要素を総合して当店が判断したもので、その具体的な内容についてのご質問にはお答えしかねます。その旨ご了承のうえでご入札ください。
ご不明な点等ございましたら、入札前に質問欄からご質問下さい。ご質問については極力お答えさせて頂くようにしておりますが、事情によりオークション終了日までに回答できかねる場合もありますのでご了解下さい。
悪い評価の極端に多い方及び新規ID(評価がまだゼロ)の方につきましては、当方の判断にて予告無く入札を取り消しさせて頂く場合がございます。事前に質問欄よりご購入の意志をお伝え頂ければそのような事態を避けることができますので、お手数ですがご一考下さい。
出品中の作品につきまして、入札の価格状況によっては出品の早期終了・取り消しをさせていただく場合がございます。どうかご了承くださいますようお願い申し上げます。
土曜・日曜・祝日はお休みさせて頂きますのでメールの返信が遅れる事がございます。また、その間に入金された場合の発送は休み明けとなりますので予めご了承下さい。