保存刀剣 銘「無銘(未手掻)」 短刀拵付 刃長20cm 刀身重130g 草花図笄 龍図目貫 銀被ハバキ 刀装具 (h174)
◎備州松山住氏貞 保存刀剣・特別貴重刀剣 長さ・69.8cm(白鞘入)
【昊】奉納刀 二十五六代藤原兼房作 平成三十一年三月三日 吉原神社 梅彫 刀身彫刻 乱れ刃 螺鈿研出朱塗外装 平造り[CF31rBs]
関 安藤吉治之作 旧日本陸軍 九八式軍刀拵え 尉官刀緒付 長さ66.7cm(31122
特別価格。日本刀・脇差し・長脇差56・0㎝・長曽祢興正・白鞘・金巾木・丁字乱れ調刃紋良し
◆◇【葵】本邦完全初公開!無類の大名刀! 妖刀伝説村正!【村正(金象嵌)桑山丹後守貞政所持】刀剣共箱付属 本阿弥光遜鞘書◇◆
【刀剣 #376】 「備中国水田住杢助国重作 慶応二年二月日」在銘 刀 長さ:69.8cm 面白き刃文をした一振りです!
【刀剣 #161】 「山城守藤原国清」在銘 刀 長さ:69.6cm 見応え抜群の互の目の刃文をした会心の一振りです
【短刀】 朱刻海老鞘巻合口脇差拵 金具所黒漆塗 鮫研柄 時代鞘 日本美術刀剣保存協会鑑定 『兼信』 刃長(29.4cm) 登録証 刀剣 武具 日本刀
(長さ) 40.6cm (反り) 1.3cm 目釘穴 2個
(元幅) 約 3.11cm (元重) 約 0.66cm
(先幅) 約 2.26cm (先重) 約 0.50cm
(中身の重さ) 約 460g
(種別) 脇差 (銘文)越前国兼植
特別保存刀剣鑑定書付属
越前を代表する刀工「越前国兼植」
在銘の脇差のご紹介です。
細かく並んだ互の目乱れの刃文が
綺麗で見応えある一振りです。
状態は概ね良好です。
僅かな鍛え傷や汚れくらいはございます。
古い物ですので多少の時代傷みはご理解下さい。
詳しくは画像にてご判断下さい。
神経質な方は入札をご遠慮下さい。
※当方は刀剣類に関しましては、あまり知識が明るくない為、
ご質問を頂きましても、あまり回答する事が出来ないと思います。
詳しい時代や銘、状態等に関しましては画像でご判断頂き、
納得の出来る範囲内で入札に御参加頂ける様、よろしくお願いします。
※銃砲刀剣類所持等取締法により
都道府県の教育委員会へ所有者変更の届出が必要です。
落札後、変更届出をよろしくお願い申し上げます。
j12b00w
下記の注意事項を必ずご確認いただき
当オークションのルールを理解していただいた上で
入札にご参加戴きますようよろしくお願いします。
ご落札後の取引の流れ
1.基本的に落札時より24時間以内に
お取引情報の入力をお願いします。
2.お支払いは落札より3日(72時間)以内にお願いします。
※ご連絡なく上記の期日を過ぎた場合
「落札者都合による削除」を行う可能性があります。
予めご了解ください。
銘・時代等の記載について
時代・銘・流派等の記載につきましては
当方が「保証」と記載している物以外に関しましては
画像にてご判断頂き、納得できる範囲内にてのご入札をお願いします。
オークション(入札者)の取り消しについて
基本的に売り消りますが、
当方の想定より価格があまりにもかけ離れている場合、
やむなく出品を取り消す可能性があります。
ご新規、並びに評価に不安のある方の入札につきましては
当方の判断により入札の取り消しをさせていただく場合がございます。
ご新規の方につきましては
入札前に質問欄より購入の意思がある旨をご連絡下さい。
画像について
商品画像はできる限り実物の色味に近づけておりますが、
ご利用のパソコン、モニターによって異なって見える場合があります。
説明欄の画像がお使いのブラウザによっては
表示されない場合がございます。
その場合は別のブラウザをお試しください。